meetup2_report.jpg

京都市でスタートする、レジデンスプログラム「*** In Residence Kyoto(アスタリスク・イン・レジデンス 京都)」。世界文化自由都市・京都を世界の多彩な才能と交流できる街にするために、これはアートだけに留まらず建築や文学、工芸や料理、そしてスタートアップなどビジネス領域も含めて多様なフィールドのクリエイターを受け入れる試みです。

初回のMEETUPイベントを経て、2024年12月19日にMEETUPイベントvol.2が、上京区の堀川団地内にあるNo.317 ANEWAL Gallery で開催されました。今回は実践編と題して、相談会と交流会という2部制。レジデンス事業を既に行っている方や興味がある方などを対象に、お悩み相談や具体的なアドバイスなど、意見交換がなされるオープンな場となりました。

取材・文:小倉ちあき

撮影:三輪恵大

**(Asterisk) in Residence Kyoto is an upcoming residency program in Kyoto. The goal of this program is to make Kyoto, a city open to the free exchange of world cultures, a place where people can interact with diverse talent from around the world. In order to do so, *** in Residence Kyoto seeks to invite creators from a wide range of disciplines including art, architecture, literature, craft, cuisine, and even business fields such as startups.

Following the first MEETUP event, the second one was held on December 19, 2024 at No.317 ANEWAL Gallery located within Horikawa Danchi in the Kamigyo ward of Kyoto. With a focus on practicality, this meetup was divided into two parts: a consultation session, and a networking event. The meetup served as an open forum for those already engaged in or interested in the residency business to exchange opinions, discuss their concerns, and offer specific advice.

Interview and text by Chiaki Ogura

Photo by Keita Miwa

京都の街で、よりクリエイティブなステイを!

Making stays in Kyoto more creative

司会進行は、本プロジェクトの事務局メンバーであり初回のMEETUPイベントにも登壇した、for Citiesの杉田真理子さんが務めました。自身もアーティストインレジデンス(以降、レジデンス)の実践者であり、日々創造的なまちづくりに取り組んでいます。前段として、「*** In Residence Kyoto」の背景を紹介するところから会はスタート。コロナ禍を経て再び日本全体で海外から訪れる方が増えています。ツーリズムを考える中で、中長期の滞在を通してコラボレーションを行ったり、よりミーニングフルな滞在を促進するためのプロジェクトが「*** In Residence Kyoto」です。

The moderator was Mariko Sugita (Bridge Studio / for Cities), a member of the project's directorial team and a speaker at the first MEETUP event. Sugita is an artist-in-residence manager, and is involved in creative urban development on a daily basis. The meeting started by introducing the background of *** in Residence Kyoto. Since the global pandemic, the number of overseas visitors has begun increasing throughout Japan. Against a backdrop of tourism considerations, *** in Residence Kyoto is designed to promote collaboration and offer more freedom of discovery through mid- to long-term stays.

これまでの観光旅行や滞在には、消費的なものが多かったのではないか?という問いかけが、杉田さんからありました。買う・見る・食べるという、観光地で行われがちな消費行動だけではなく、作品制作やリサーチを通した滞在を行うことで、よりそのまちそのものに息づく文化にリアルに触れることができるのではないでしょうか。そしてそれはまた、滞在者だけでなく、滞在者を受け入れる人たちにとっても学びがあり、地域や文化にも還元できる「置き土産」になり得るのではないでしょうか。滞在者とそれを受け入れる人たちの双方にとって、価値がある創造的な滞在を増やしていくためのプラットホーム。それが、「*** In Residence Kyoto」の目指すところなのです。